【レビュー】ニトリ レンジ台 棚としても使いやすい

その他

こんにちは、ガジェットブログ『KEEP MOVING』をお読みいただきありがとうございます。運営者のtanaka(tanakaのX)です。

今回はニトリのレンジ台を紹介します。

レンジ地面直置きからの卒業

前提として、僕は大学生時代実家暮らしをしていたので、家電が全くない状態で社会人となり一人暮らしを始めたので、その周辺の必要なもの(今回の場合はレンジ台)も持ち合わせてはいなかった。だからレンジはあってもレンジを置く場所がなく床にしばらく直置きしていました。

とりあえず買った電子レンジ、床に直置き

そんな状況を改善するために購入したのは、ニトリのレンジ台(フォルムS RE9090G LBR)です。横90cm奥行き40cm高さ89cmとレンジをおいても横にスペースのあるサイズの大きいものを選択しました。

フォルムS RE9090G LBR

実際に組み立ててみる

組み立てをする前に、この手の家具を組み立てるときに付属のドライバーや六角レンチなどを使うと簡単な椅子とかの組みたには事足りるが、このような大きな家具を組み立てるときには大変苦労するので、前もって電動ドライバーを購入した。Type-Cで充電できるものを選んだので、かなり便利です。

実際に届いたレンジ台が2つの段ボールで届いたとにかく重かった、何も考えてなかったが調べてみると29kgもあったらしい。当然二人で組み立てることを前提としている製品なので重くて当たり前なのだが。

とにかくいっぱいパーツが有ってややこしかったが、ニトリの家具は説明書がわかりやすいので組み立てに苦労することはなかったです。

細々としたネジやパーツ類

完成したレンジ台だいたい、一人で2時間くらいで組み立てることができました。見た目もライトブラウンを選択したので落ち着きのある色になっています。

良かった点と気になる点

まず良かった点の一点目は、電子レンジを置くことができるうえに、サイズが大きいものを選んだのでその横に調味料なども置くこともできることです。一人暮らしの家では余分にモノを置くスペースがないので、ここのスペースはありがたいです。

良かった点の二点目は、ポットと炊飯器も置くことが同じ場所に置くことができることです。それまでは、なんとなくキッチンのカウンターにとりあえずおいていたものが、収まりよくおけるようになりました。

ポットと炊飯器がピッタリ収まるスライドテーブル

次に気になる点の一点目は、扉が開けづらいことです。特にスライドテーブル下の扉が開けづらいです。多少は慣れの問題や、あまり使わないものを入れておくなど運用面を工夫することで、開く頻度を下げることで気にしないようにはできるかもしれません。

気になる点の二点目は、扉の閉まる勢いがとても強いことです。閉めるときに扉自身が壊れるのではないかと思うほどの勢いで締まります。扉と本体が接する部分にクッションを挟むことによって傷まないようにするしか対応策がないのかと考えています。

まとめ

良いとことも気になるところもあるレンジ台ですが、とにかく僕は床レンジを卒業できたので良かったです。

サイズもいくつかあり、それぞれの環境に合わせて選べる製品になっているので、ぜひレンジ台を検討されている方は候補に入れてみてください。

ここまでお付き合いありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました